ホームページのトップページ上部にあるスライドショーや、写真をメインに公開しているアルバムギャラリーなど、写真をいちいち自分のサーバーにアップロードして更新するのがとても面倒です。そのせいで更新頻度が落ちます。
可能ならスマホで写真撮影したら自動的にサーバにアップロードされて、ギャラリーやスライドショーも自動更新されて欲しい。そうすればFTPやらサーバ知識が無い人でもスマホで写真撮影するだけでサイト更新ができる、と。
有名サービスは軒並み機能不足
googleフォトやOneDriveなどのクラウドサービスは写真アップロードと公開まで行けますが、その都度発行されるタグをコピペしてサイト編集する手間がありダメ。その他のクラウドサービスも惜しい所までは行けるが1歩及ばなかったり、有料でランニングコストかかったり。
インスタグラムも写真ごとに公開できるが、ギャラリーとして公開する機能はないようで、自分のページに見に来てもらう必要があるのでギャラリー化できない。
バッチ書いてcron回すのも面倒だしなぁーと思って見つけたのがZoneramaという無料のクラウドサービス。チェコ(ヨーロッパ)のサービスだが日本語ページあり。
Zonerama様様
まず無料で容量無制限なのがgoogleフォトに並ぶし、専用のスマホ用アプリまで公開されているのが素晴らしい。iCloudのようにスマホ写真のバックアップ用途として、プライベートアルバムへの同期機能もある。
初期設定はちょっと迷う
「公開アルバム」という名前が微妙なのだが、これはトップディレクトリという扱いで、その直下に写真がアップできるわけではないのが最初に躓くポイント。
公開アルバム(ディレクトリ)内にアルバムを作り、その中に写真をアップロードする必要がある。
アプリはアップデート期待
このアルバム生成やら初期設定をandroidのソフト側から行うとするとソフトが落ちた。私の環境だけかもしれないが、初期設定はパソコンから行うとスムーズ化と思います。

それ以降は、スマホ内の写真をクラウドのZoneramaアルバムにポイポイ放り込んでやる(スマホ内写真を選択して移動かコピー)だけで下記のようなスライドショーが自動生成・更新される。写真にウォーターマーク付けたり、ダウンロード制限やパスワード制限もかけられる。
SEO的には惜しい
スライドショーのタグがiframeなのが惜しい所。CSSで見栄え調整できるかはこれから試行錯誤していく。
画像自体にはexif情報付与されたままでweb上で見られるし、写真ごとに説明も追記できる。